かな漢字変換は、がんばれば今までも使えましたが、三菱のサイトでサンプルを作ってくれてるので、簡単に流用してみました。
下記のサイトからダウンロードします。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/download/software/detailsearch.do?mode=software&kisyu=/got&shiryoid=0000000288&lang=1&select=0&softid=3&infostatus=2_3_2&viewradio=0&viewstatus=0000_0_10_008000_000000&viewpos=0_0
参考URL ダウンロード
使い方のPDFとサンプルがあります。
PDF読ますに使っていきます。
サンプルは一つの画面でやってますが、画面にはもっといろいろと表示したいので、タッチして入力するように変更します。
かな漢字の部分をコピーして、新しく作成したデータのウィンドウ画面に貼り付けします。
画面サイズを調整します。
新しい画面も作りましょう!サンプルの入力部分をコピーします。
あと画面のプロパティで文字列の設定をします。ユーザー作成ですね。
使用画面数は、文字列で指定した画面番号から何個使うかの設定です。
今回は、かな漢字 1個 ASCII(小文字)1個 数字テンキー1個の合計3個使います。
使用画面でASCIIと数字も使えるようにする、切替用画面も作成します。
ASCIIとか数字のテンプレートは標準で右側のライブラリにありますので転用します。
(意外と使える機能もあるので、要チェックです!)
で切替方法ですが、キーコードで文字列画面変更します。
参考マニュアルです。
切替用のスイッチ設定します。
入力するとこんな感じです。
シミュレータで動かしてみます。
前は、一生懸命作っていたのもサンプルが作られているので、ちょちょいでできてしまいますね。
0コメント