ミスミのアルミフレーム設計ソフトを使ってみました。

検査装置用のテストで架台をつくることになりました。

機械設計をお願いしようと考えましたが、試験用なので、簡単にできればいいいなと・・

アルミフレーム設計ソフトがないかWebでみるとあるじゃないですか?

ミスミのを使ってみます。

先に、misumiに登録します。

ソフトダウンロード申請すると申請したメールにダウンロードURLが送られてきました。

早速、インストールして起動します。

起動するとミスミの登録IDを聞かれます。

登録していれば、ミスミでそのままフレームから、部品まで調達できます。

作業してみます。

わずか数分で完了します。

https://youtu.be/i90UnnolL7A


見積もりです。

図面もできるので、このまま組み立て会社におねがいすれば、完了です。

その分、ミスミでの購入ということになりますが、購入しなくてもこれだけ簡素化できれば素人でも簡単にできます。

安全柵や簡単な扉まで部品が揃っていますので、使う価値ありだと思います。


ちなみに、SUSとかIMAOだと設計までお願いできますが、来てもらって測量して設計だと当然費用かかります。また、細かい調整を何度もするのも・・あるので使いやすいほうで使ってみてください。

FA電気設計屋の備忘録

FA設計では、主としてPLC(シーケンサ)を使用してプログラムします。ラダーソフトは、簡便でちょっと理解できれば使えますが、昨今のIOT時代を迎えて、高速、高度化がすすみ、今までPC等の言語系プログラムしかできなかったことさえも可能となっています。そうなると今まで通りの考え方では、プログラム設計はバグとの闘いになります。その闘いの記録とFA設計で必要な備忘録をアップします。

0コメント

  • 1000 / 1000